 |
|
 |
Q1. もっと大きなサイズのスクリーンは出来ませんか? |
 |
A. 2013年2月より、最大150インチまでの特注品の受注を開始致しました。詳しくはこちらのページをご参照願います。 |
 |
|
|
Q2. 両サイドにフレームが付いているとの事ですが、取り付け・取り外しは簡単ですか? |
|
A. フレームも紙で出来ており、簡単に取り付け・取り外しが出来ます。製品には取り付け方法を示した取扱い説明書が付属します。
※チェーンタイプ・電動タイプには、サイドフレームは有りません。 |
 |
|
|
Q3. 収納時の巻取り方法は自動ですか? |
|
A. タペストリータイプは、下側のパイプより手で巻取る方式です(掛け図方式)。 チェーンタイプはチェーンを手動で引いて巻き取る方法です。
電動タイプは、モーターにより自動で巻き取るタイプとなります。 |
 |
|
|
Q4. 壁に掛ける方式のようですが、写真ではよく分かりません。取り付け側(壁側)のフックなどは同梱されていますか? |
|
A. 上側のパイプの左右2箇所に壁掛け用の組み紐が設けてあります。スクリーンページのイラストをご参照ください。壁側のフックは付属いたしません。使用状況に併せて市販品をご使用ください。
※チェーンタイプと電動タイプには、アルミフレームを固定する為の金具とビスが付属します。 |
 |
|
|
Q5. 耐久年数を教えてください。 |
|
A. 耐久性は、取扱い方法・使用頻度・使用環境・保管状況によって大きく変わります。誠に申し訳ありませんが、一概に何年とはお答えできません。 |
 |
|
|
Q6. シワや巻きグセなどの平面性は大丈夫ですか? |
|
A. 両サイドのフレーム等により、極力平面性の確保に努めておりますが、全て紙で出来ておりますので紙特有のクセが皆無であるとは言えません。しかし動画を鑑賞する上で支障をきたすものではないと考えております。 |
 |
|
|
Q7. 廃棄は簡単ですか? |
|
A. 取り付け用組み紐以外は、上下パイプ・左右フレームに至るまで、全て紙で出来ております。スクリーン本体は手で裂く事も出来、パイプ・フレーム部分はハサミ・ナイフなどで切って短くする事が可能です。廃棄は通常の紙ゴミとしての処理はもちろん出来ますが、古紙としてリサイクルに回す事が可能な場合もあります。(お住いの地域によって異なります。各自治体にお問い合わせ下さい。)
※チェーンタイプはスクリーン本体は紙、上下パイプは紙とアルミ、フレーム部分はアルミ、金具に鉄、巻上げメカ部分にABS樹脂を使用しています。プラスドライバーで簡単に分解できますので、分別は容易です。 |
 |
|
|
Q8. 水に濡れても大丈夫ですか? また、破れませんか? |
|
A. 取扱いは通常の紙と同様、水濡れ・火気などは厳禁です。また破れないように手荒な取扱いは避け、高温・多湿・直射日光を避けて使用・保管して下さい。 |
 |
|
|
Q9. どこで買えますか? |
|
A. 2013年2月現在、●弊社ショッピング専門サイト「紙空間」、●紙空間ペーパースクリーンYahoo!オークション店、●【楽天市場】フォトネットショップタイヨー、以上3箇所のみのお取り扱いとなっております。
当ホームページではペーパースクリーンのページから「ショッピングページ」へお進み下さい。ご利用前に「ご注文上の注意」を必ずお読み下さい。よろしくお願いいたします。 |
 |
|